共有名義の不動産売却はどう進める?旭川近郊での注意点と対処法
不動産を売却する際、「共有名義になっているけれど、売ることはできるのか?」といったご相談をよくいただきます。とくに旭川市やその周辺エリアでは、相続によって複数人の名義になった土地や建物に関する売却相談が増えています。共有名義の不動産は、単独所有の物件とは異なる手続きや配慮が必要であり、場合によってはスムーズな売却が難しくなることもあります。
今回は、共有名義の不動産を売却する際の基本知識、注意点、そして解決策について、株式会社コーナーFの視点から詳しくご紹介します。
共有名義とは?
「共有名義」とは、ひとつの不動産に対して複数の人が所有権を持っている状態を指します。たとえば、相続によって兄弟で土地を継いだり、夫婦で住宅を購入したりした場合、その不動産は共有名義になります。
共有名義には以下のようなケースがあります。
・相続による共有(例:兄弟姉妹が相続した実家の土地)
・夫婦共有(例:住宅ローンを夫婦共同で組んだ場合)
・親子や親族間での共有(例:親名義と子の名義で取得した土地)
このような共有名義の不動産を売却する際には、共有者全員の合意が必要です。ひとりでも反対する共有者がいると、売却が進まない場合もあります。
共有名義の不動産は売却できる?
共有名義の不動産も売却することは可能ですが、手続きには通常よりも時間と調整が必要になります。大原則として「共有者全員の同意が必要」であるため、全員が売却に賛成している状態が理想です。
共有者のうちのひとりだけが売却を希望している場合、その人の持分だけを売却することも法律上は可能です。しかし、現実的にはその持分だけを購入したいと考える第三者は少なく、買い手がつきにくいのが現状です。さらに、残りの共有者との関係が悪化するリスクもあるため、あくまで「全体の売却」を目指すのが一般的です。
共有名義売却の主な課題とリスク
共有名義の不動産売却でよくある課題には、以下のようなものがあります。
- 共有者間の意見が合わない
相続などで不動産を共有した場合、全員が必ずしも同じ意向を持っているとは限りません。「売却したい人」と「残したい人」が分かれるケースも多く、話し合いがまとまらないまま時間だけが過ぎてしまうこともあります。
- 連絡が取れない共有者がいる
共有者のなかに連絡先が不明な人がいる、遠方に住んでいて話が進まない、といったケースもあります。この場合、売却そのものが停滞してしまいます。
- 登記が旧姓・未整理になっている
相続登記が済んでおらず、登記簿上の所有者が故人のままになっている場合には、まず名義変更を行う必要があります。これには戸籍の収集や相続人の調査など、煩雑な手続きが伴います。
共有名義の売却をスムーズに進めるために
共有名義の不動産をスムーズに売却するためには、以下のような対策が有効です。
・早めに共有者と話し合いをする
まずは共有者全員と売却についての方向性を確認し、同意を得ることが第一歩です。話し合いの場を設け、将来に向けた具体的なスケジュールを共有することで、意見のすれ違いを防ぐことができます。
・共有者の持分を買い取る方法もある
もし共有者のひとりが売却に反対している場合、残りの共有者がその持分を買い取るという方法もあります。これにより、単独名義とすることでスムーズな売却が可能になるケースもあります。
・弁護士や司法書士と連携する
意見の調整が難しい場合や、法的手続きが必要な場合には、専門家のサポートが不可欠です。当社では、信頼できる専門家と連携し、共有名義の売却に必要な登記や契約手続きもスムーズに進められるよう対応しています。
株式会社コーナーFのサポート体制
株式会社コーナーFでは、旭川市およびその近郊エリア(上富良野町・名寄市・東川町・剣淵町など)における共有名義不動産の売却相談を多数承っております。
とくに相続が関係するケースでは、「どのような手順で進めたらよいか分からない」というお悩みが多く、当社ではそのひとつひとつに対して丁寧にご対応しております。初めての売却でも安心して進められるよう、査定から登記、引き渡し後の税務サポートまで、トータルでお手伝い可能です。
地元密着だからこそ分かる旭川の不動産事情を踏まえて、「今、売るべきかどうか」「相続した土地の活用方法はあるのか」といった疑問にも寄り添ってご提案いたします。
共有名義の不動産売却は早めの相談がカギ
共有名義の不動産売却は、通常の売却に比べて複雑な面が多く、準備や手続きにも時間がかかります。しかし、しっかりとした手順とサポート体制があれば、納得のいく形での売却は十分に可能です。
旭川市やその周辺で、共有名義の不動産にお悩みの方は、ぜひ一度、株式会社コーナーFまでご相談ください。無料査定・個別相談も受け付けており、ご事情に合わせた最適なプランをご提案いたします。